萩城のたこんさーと?ではなく、夕(ゆう)コンサート。
萩城天守閣跡のライトアップされた舞台にて、ピアノや二胡の演奏が行われます。
日時:8月29日(土)、9月5日(土)午後7時~9時
場所:指月公園内萩城天守閣跡
萩城は、毛利輝元の命により慶長9年(1604年)に築城が開始されました。
関ヶ原の合戦で西軍の総大将であった毛利輝元は、敗戦によって安芸の国から周防・長門に国替させられました。
萩城の築城とともに阿武川河口の三角州を整備してできたのが、萩の城下町です。
萩城は標高143mの指月山に本丸が置かれたことから指月城とも呼ばれ、二の丸・三の丸を配して守りを固めた山麓の城からは、敗戦によって広島城を失った毛利輝元の築城理念が感じられます。
明治7年(1874年)の廃城令によって取り壊されましたが、石垣や塀などは現存しており、指月公園として萩の観光名所の一つになっています。
日没後はライトアップされ、川に映る石垣を眺めることができます。
【萩城跡指月公園】
営業時間:【4~10月】8:00~18:30、【11~2月】8:30~16:30、【3月】8:30~18:00
料金:大人210円、小・中学生100円
住所:萩市堀内1-1